SSブログ

DELL U2713Hで初めてのWQHD [PC]

春に久しぶりのディスプレイ購入。引っ越しで何枚か処分して以来、機器はミニマムを心がけていたのだが、そろそろ拡張期に入ったわけ。丁度円安基調に入った頃で値上げ無いかとビクビクしてたという。

DSC01634

脚部分。

DSC01646

はめ込み式だった。簡単にくみ上げられた。

DSC01652

豊富なインターフェース。DP1.2のデイジーチェーンはまだ試しようがない。

DSC01649

個別のパネルのデータが付属。何となく信用しちゃう。

DSC01655

落とし穴は一つ。Mac miniのTBポートからディスプレイのDPポートまでThunderboltケーブルでは出画しない。Apple純正でも。正答はDisplayPortケーブルを使うこと。ここには嵌まった。初期不良かと問い合わせしたほど。

DSC01656

メニューがソフトボタンってのかな。入力セレクトなどがスクリーン上で選ぶ方式。めんどくさいかなとも警戒したけど、そんな頻繁に替えないので問題なかった。大きなディスプレイの恩恵を享受してるところ。その後、30インチも出たけど想定してたので後悔はないよ。

USB Power Meter [PC]

6月頃に買ったまま放置してた。ブログ用に開梱(つまり要らんかったということか)。

_DSC9698

例のハブに繋いで動作チェック。

_DSC9699

手近なUSBメモリーを繋いでみる。ナナオからもらった1GBは0.06か。

_DSC9700

ソニーの4GBは0.16と。USB3.0用だからか遠慮無く使用してる。

_DSC9701

HDD用に意味があるんだろうけど、もう宅内クラウドにバックアップするようになっちゃったしなあ。

ANKER USB3.0ハブ [PC]

Mac mini用にUSB3.0ハブをAmazonにて購入。ANKERってメーカー知らんけどたくさん購入報告があるので安心か。3980円。

DSC04669

付属品全部。電源付きでデバイスを安定動作させるのが目的の一つ。本体はプラ筐体で超軽い。

DSC04671

まあ動作すればいいわけですよ。モニターの脚の部分に置いて、ACアダプタのコードとUSBケーブルが後ろ側に垂れる。前面アクセスで光学ドライブ、メモリーカードリーダー、Webカメラなどを抜き差しするわけですね。これでMac miniの背面USBポートや背面SDスロットの弱点を解消されたわけ。

DSC04674

デルのモニタに内蔵のUSB3.0ハブとSDカードリーダーはちょっと不安定でした。相性問題ですかね。

Panasonic CF-AX3への移行 [PC]

覚えてる限りの自分のPCノート歴。
Sony PCG-C1→PCG-C1F→PCG-MZX→Victor InterLink(741?)→Panasonic CF-R6→Sony VAIO type T→Panasonic CF-J9
たしかそんな感じ。Macが大型ノート志向なのに比べると、PCはひたすら小さいのが好きなのです。

そのジャケット付きJ9もマイレッツ保証3年期間のうち、2.5年を経過。一応、秋モデルまでは待てるはずなのですが、J9の下取りがもはや5万程度。5万を切ると売却意欲がとても落ちること、前モデルAX2で耐えられないと思った液晶がIPSタイプのHDになったこと、くたびれてきたJ9のバッテリーとオサラバ出来ることなどから買い換えを決意したわけなんです。

あと、もう東京の満員電車に乗る機会なんて無いのでB5サブノートである必要は無くなったんです。フットプリント大きめの薄型のほうがいいかなあと。化粧箱からして薄めで大きめです。

DSC03406

新旧レッツ(とretina MBP)。MBPは据え置き化している17インチもあり。それが手持ちのノート全て。

DSC03415

丸パッドとさようなら。角パッドでも似たようなことは出来るけどちょっと残念。

DSC03414

J9のデータを一旦、お家のサーバに保存。一方、AX3は初期状態でリカバリーディスクを作っておく。ちなみにBDディスクを利用。

DSC03435

なんとなく垢抜けない電源ランプ。しかしそこがパナらしい。

DSC03441

J9の方は売却のためにお掃除。ジャケットの裏はゴミだらけ。減額食らわないために頑張ってキレイにする。

DSC03488

後日届いた本革ケース。先着1000名様プレゼントだったらしい。

DSC03868

J9のジャケットの思想を受け継ぐ物と思ったのだけど、タブレットモードの時しか使えない。クラムシェルにすると真ん中のヒレが邪魔。結局あんまり使えない。

DSC03877

というか、タブレットでの大ざっぱなタッチ操作と、PCとしての細かな操作が両立しないのよね。自分はタブレットとして使うことはマレ。Win8は土台は良さそうなのにUIで損してると思いますわ。blueで改善するのかしら。

マウス総取っ替えのススメ [PC]

ウチの家具はホワイト光沢系が多い。もうね、直だと光学マウスが全然反応しないのですよ。自分もマウスパッドで何とかしようとしていた時期もありました。しかし、今ひとつ使い勝手が良くない。そもそもマウスパッドごときに1000円も2000円も払いたくないわけです。じゃ、マウスを替えればいいじゃん、という発想の転換に至りましたわけです。

いやいや、そんなの普通に考えつけよと思われる方も多いでしょう。これが信者脳というヤツでして、純正マウスが至上という盲信を破れないでいるわけです。改めて見つめ直すと、Apple Magic MouseはAppleのくだらないポリシーのお陰で機能的には2ボタンであってもワンボタンの形状は続けています。重いんですよ、面全体を押すクリックが!!軽いクリックボタンの物と比べると多分2-3倍は力が必要で、長時間多数のクリックを続けていると明らかに中指が痛くなってきます。マウス自体も重いし、良いことと言えばスワイプしやすいだけ、というどうしようも無いマウスだと気がつくわけです。 もう一つ言っちゃうと、一見便利そうに見えるBluetooth接続、そのリンクが外れやすいというか、AのMacからBのMacに付け替えたいと思ったときに何度も接続の儀式をしなくちゃならんわけですね。これはもう絶対にUSBのレシーバー方式の方が良いと気がつきました。

下、Apple Magic MouseとMSのNotebook Mouse 5000というマウス。どちらも大きなクソです。 

_DSC8296.jpg 

真ん中はSonyのBT接続マウス、右はAppleのMighty Mouse、この辺も面をすごく選ぶので使いにくい。要は時代遅れなんです。そして左手が今回導入したエレコムの... 

_DSC8316.jpg 

IR LEDマウスですよ。1500円くらいのやっすいマウスなのに、光沢面何のその、軽量、クリック楽、鉄壁のレシーバ間通信と言うことなしですわ。一応、もっと認識の高い上位モデルもあるのですが、これで十分です。既に5機購入。それでもMagic Mouseと同じくらいの値段とわ。Appleマウスは信者向けにたたき売ることにしましょうかね。ちなみに現行キーボードも同じくらいクソですが、サードパーティのキーボードが滅亡寸前のため、選択の余地が無いのが辛いです。ロジクールが奇をてらわずに作ってくれればいいのですけど、期待薄かな。 

_DSC8295.jpg 

さて明日からInterBEEですよ。2年くらい行ってない気がするので楽しみやね。秋葉でお土産買って食事して、時間があればもう一カ所くらい行って帰ってきましょうかね。


Windows 8と聞いてヤマダへ [PC]

世の歩みは速い。4週間前に書きかけて放置していたら、すっかりネタが陳腐化してしまっていた。自分もiPad miniよりも、今はNexus10の方に興味。

iPad miniの登場が間近みたいね。存在は確かなようなのであとは登場時期と値段だけ。自分はどうかと聞かれますと、様子見かな。今のiPadに対する不満。重い、遅い、水濡れ不安、キーボード無い、高価と、いろいろ思うところがあって、あんまり使ってない現実。正直何コアあっても、ブラウザのもたつきは変わらないし、文字入力がかったるい。7-8インチになったところでまあだいたいの想像は付くしね。同じ理由でNexusとかXperiaも却下。どうやら自分はタブレットに向いてないらしい。それでも9800円くらいなら、AS15のモニター専用にと思わなくもないが、まあ無理だろね。

が、しかしWindows 8搭載のタブレット変形タイプのノートにはクラクラしているところ。今のレッツJ9がまだ2年程度しか使ってないはずなので、すぐに買い換えは無いのだが、 Jシリーズの後継がAX2と聞いて俄然興味がわいてきた。トランスフォーマー格好イイわあ。ソニーのduoもそれなりに、いやむしろ美しさだけなら上かもと思うのだが、何かあったときの対応を考えるとマイレッツ倶楽部以外の選択は無い。神戸工場経由で戻ってくるまでの速さ、丁寧さは何物にも代えがたいのである。趣味の品だから1週間2週間待たせても平気だよね、みたいなメーカーのものは候補にも挙がらないのだわ。まあ、実際のところは来春の2代目、Win8がSP1を出すあたりでの買い換えを予定している。

もったいないからネタを活かしつつ、先日のエピソードを加えよう。先週末、修理に出してた三菱の3Dモニターが戻ってきたというので東比恵(空港と博多駅の中間くらい)にあるサービスセンターに行った。症状は再現性なしとの診断だったが、念のためと基盤、スピーカーの交換となった。一応、家に帰ってからは好調なので良しとしよう。

SCの近くにはヤマダがある。Win8発売直後の週末なのでチラと店を見てきた。まずソニーのスライドするduo 11。Webで見たときにはほぉ!と感心していたのだが、実際見ると華奢な感じだった。変身中のヒーローは攻撃されないお約束だが、コイツは画面を立てた状態でダメージを受けたら確実に壊れる、そんな印象を持った。一方、パナのAX2。360度回転がカコイイ。ヒンジの都合で180度も開かないお爺ちゃんのようなAppleのノートとは違うのですよ。AX2は若干ごついが、その分堅牢な感触で好ましい。やや気に入らなかったのは液晶。ノングレアはいいのだが、もっとなんだかくすぶったパネルだった。まあ、液晶保護シートを貼っちゃうなら関係ないかもしれんがね。

DSC02372.jpg

肝心のWin8であるが、Metroだっけ?なるほど新鮮な体験だった。しかしながら真価は実際に何か作業をし始めたときに分かるはずなので今は評価を保留としよう。UG版を使うにはまず仮想マシン構築、その前にLion以降のインストールと考えると、まだ手が出せないでいる。 

DSC02373.jpg

一方、俺らが留守なのを良いことに家ではリアル進行形中二病jcさんたちが怪しげな呪術大会を開いていたようだ。道理で速攻追い出されたわけだ。

DSCF0693.jpg

レッツノートAX3?とパナ予定の冷蔵庫は来年更新となるだろう。今年は液晶大型ビエラにお風呂ビエラ、3台の監視カメラに3Dカム、AirPlayスピーカー、BDプレイヤー、果てはアイロンまで買って下支えしてやったのに、 なんで真っ赤な決算してるかな〜、パナさんは。もしや洗濯機とエアコンもパナにしてやれば良かったのか?


レッツ帰還す [PC]

OSが立ち上がらなくなっていたレッツノートの修理が上がってきた。今回はデリケートなデータの問題がある上、軋みやファン音など細かい点検もお願いしたのでちょっと時間がかかってしまった。その間、iPad + BTキーボード + Garapagosテザリングで代用していたが、ストレスが溜まるのなんの。正直、タブレットなどまだまだオモチャにすぎないと思うのだった。

_DSC4541.jpg

行きも帰りも厳重な梱包で安心。

_DSC4543.jpg

続きを読む


ブログPC危篤 [PC]

レッツノートJ9。B5ノートに標準電圧板CPUを世界初搭載したらしいパナの意欲作。標準で筐体を包むジャケット付き。マイレッツ倶楽部のカスタムモデルではExpresscardスロットも初搭載だった。今日ちょっと加熱しすぎる環境に置いたら、まずWiMAXが繋がるべき場所で繋がらなくなった。いじってみてもラチがあかないので、システム復帰で前日の保存ポイントに戻したところ、、、ポインタのみ残してブラックアウト(泣)。自分のスキルでは解決策が見つからず、途方に暮れている。ネットワークが生きていればせめてデータだけはサルベージしたいものだ。

_DSC4295.jpg

いくら自分が重度のマカ信者でもWin機が無いのは困る。一応、マイレッツの今春モデルをチェックしてみた。レッツノートはExpresscardモデルが消失していた。USB3.0搭載で不要と言うことか。ジャケットも現行では非採用みたい。WiMAX内蔵は続いているようだ。カメラ搭載型もある。SDカードスロットはもちろんSDXC UHS-1対応品。Thunderboltは無いかあ。全体としては失うものも多く、買い換えの魅力に欠ける。というか2010年秋モデルなので、厚い3年保証が売りのレッツノートを手放すのは早い気がしてね。とりあえず神戸に送ってみようかなと。

ちなみにソニーストアのVAIOはラインナップがケイオスで検討する気にもならんかった。ちなみにちなみにマックノートは別腹(笑)


Ready for Thunderbolt [PC]

タイ洪水以来のHDD高騰で、最近はHDD購入を控え気味。3TB, 4TBはプレミアム価格でも多少我慢はするが、2TBドライブは6-7000円くらいの感覚なので、同程度になるまでは補給せずに凌ぐつもり。幸い東京時代のストックがそれなりにあるので、すぐには干上がらないはずだった。しかし、1年ぶりに稼働させた多段HDDケースが一部HDDを認識していない。いくら動かしてないとは言え、HDDが何発も同時に逝くかな?ケースの方がおかしいのではないか?

DSC03105.jpg

で、秋葉館のおまけ付きHDDケースを買ってみた。FW400/800、eSATA、USB3.0とインターフェースには困らない。RAID5も5段あると容量を無駄にしている感が少ない。Thunderboltは描画系の超高速IO、USB3.0は足回りの高速IOみたいな感じで使い分けたいのよね。 当面はeSATAで運用しても良いし。

_DSC3803.jpg

オマケ、その1。Echo Expresscard/34 Thunderbolt Adapter。TBをExpresscard2.0に変換する。つまりMac miniや17インチ以外のMBPやMBAにExpresscardスロットを提供してくれる優れモノ。ただし手に取ってみると意外と大きかった。

_DSC3807.jpg

TBポートは一つ。ハブがない限り、デイジーチェーンの終端になる。

_DSC3808.jpg

カードスロットは34サイズのシングル。どうせ外付けなら54にすれば良かったのにと思ったり。2.0規格というのは5Gbpsなのでちょっと古いノートPCのスロットよりも高性能。

_DSC3809.jpg

俺の記憶ではSxS読み込みは「ソニーのThunderbolt対応ドライバを待て」だったのだが、もう読めちゃうのかしら。何にしろ、TB機がない以上、検証できないのだけど。

_DSC3810.jpg

オマケその2。6GbpsのSATAIII対応のExpresscard。いつまでもSil3132カードを使っていたが、ようやく今時のチップを使ったものにアップグレードできるわ。セットなので相性問題はないだろう。

_DSC3805.jpg

計36800円。決算価格でおいしかった。


USB3.0対応RAIDケースRS-EC22-U3R実測編 [PC]

下はラトックとの比較用に考えていた外付けHDDケース、ONNTOのDataTale Air 2.5 2-Bay RAID System。1394b, eSATA, USB2.0のインターフェースを持った強力なポータブルRAIDだったのだが、放置数ヶ月で何故か壊れてしまった。PCから認識しないのだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100812_387068.html

IMGP8496.jpg 

中を開けてみる。HDDはHITACHIの500GB 5400rpmが2基。サイドバイサイドで設置してある。

IMGP8500.jpg

タイの2008年産と結構古いのに裸族のクレードルに直接刺してみると壊れてはいなかった。あくまでもケースがおかしいみたい。ONNTO信用無くすよ。

DSC00943.JPG

これも比較に考えていた3.5インチHDD型のRAIDケース。

IMGP8502.jpg

HDDの装着は蓋を閉めるだけと超簡単。しかし、ケースを裸族のクレードルに刺してみると電力が足りないためか、うまく認識されなかった。そうなると内蔵するPCもないので使いにくい。

IMGP8503.jpg

中身は2008年度タイ産のHITACHI 320GBが2基入ってた。これらのベアドライブは他で使っていくしかなさそうだ。

IMGP8506.jpg

さて今日のレビュー。手持ちのWDの1TB 2基を左手のラトックのRS-EC22-U3Rに入れてみた。

IMGP8507.jpg

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。