SSブログ

ZOOM H6の続き [機材]

問題のシューアダプターHS-1。

DSC03853

DSC03859

なぜか奥まで入らない。類似品より若干高いのに腹立つレベル。

DSC03860

おすすめはこっち。

DSC03840

一方SDカードも新調した。トラのUHS-1 64GBカード。こっちはパナ機のダブルスロットを埋める。

DSC03849

24bit 96kHzを収録するのは最速90MB/s超の金パナで行くことにした。ビデオ用は64GB以上で統一する。

DSC03865

32GBカードで3 時間8 分(WAV 44.1kHz/16bit)収録可能。バッテリーも単3電池4本で20時間以上いけるとのこと。まだそこまでハードなことはやってないけど。

DSC03828

ちなみに添付されてるのはmicroSD 2GBとSDカードアダプタなんです。速度テストさえクリアすれば無線カードも使えるのかもしれない。でも用途を思いつかないな。

メモリーカムリターンズ [機材]

ブログの継続に力尽きてから早半年。もう無理!みたいに思ってた時期もありましたが、時間的ゆとりを持てるようになってきたので復活することにしました。だいたい前と同じ雰囲気で、方向性もデジモノ一般です。 

さて、先日、ZOOM H6を購入しました。 QBEEではTASCAM DR-60の印象が良かったのですが、単独で音撮りできないのはマイナスと考え、H6が急浮上。ヨドコムで衝動的に購入です。

DSC03810  

最近のメインはPanasonic HDC-Z10000K。起動から録画までが早いのと同時写真撮りができるのがお気に入り。3Dは今のところ封印し、1080/60pを大原則にしている。

DSC03844  

カムコのラインナップは変わってない。EA50JHにも載せてみる。H6の左にステレオマイクの入力、右にECM-AW3からの無線マイクを入れてる。なおかつ取り替え可能なH6のマイクも利用中。ミックスしてラインでEA50JHのXLRに送ってる。必ずもH6の内蔵カードに録音していないです。

DSC03837

軽く問題なのが、カムコのシューに載せるアダプターのこと。純正のがあるけど業務カメラのシューに入りません(DSLR系もだめらしい)。 エツミの汎用品で解決したものの、H6の三脚穴が一つしかないのでくるくる回って完全には固定できないという。


ZFC-5HD & HDC-Z10000の相性って [機材]

Z10000の調子はすこぶる良く、これからの活躍も期待される。もうこういうコンセプトの3D機って出ないような気がするし、バッテリーを買い足した。もちろん純正。なるべく安くなるタイミングで購入した。

DSC02060.jpg

三脚に据えて使うときはやっぱリモコン欲しいよね。ズームリング使うとEXのスカスカ即応機械式と比べてグニャッと遅れるのが気持ち悪いのだ。きっと最新リモコンならイイ感じに使えるに違いないと、Libec ZFC-5HDを購入してみた。ただ、販売店は非対応機種ということでオススメはしなかった。

_DSC7203.jpg 

Z10000の説明書ではあまり積極的に紹介していないのだが、一応リモート端子があってだな、Panasonic推奨品の海外メーカーのリモコンがある。しかし、それが3DA1用に開発されたもののようで半ディスコンというか、B&Hでも微妙な売り方をしてる。そもそもパン棒につけるようなものでも無く、かっこ悪いというか利用目的と違うというか・・・あまり買う気にならないのだな。自分としてはCONVは機能しなくて良いので、CAM REMOTEとZOOM S/Sにプラグを二本差して一部だけでも動作してくれればラッキー、最低限ZOOMが使えればという心積もりだった。

ZFC-5HD.png 

続きを読む


APCなUPS準備完了 [機材]

この夏、節電10%以上がノルマとなった九電(と関電)であるが、まあ多分達成できずに計画停電になるんじゃないかと思っている。地区持ち回りで2時間ずつ。福岡市も例外ではない。23区居住時は計画停電を免れたので初めての経験。といっても日中だけだし、昼間は家にいないし、職場は非常電源で運用されるだろうしで、あんまり困りそうにない。せいぜい昼ご飯を食べに出たら店が停電で暑かったとか、そんなもんか?

しかしながら、レコやネットワーク関係、ノンストップにしてるMacの電源が落ちるのはちょっとヤかな。幸い主力はノートPCだけど、家人用のminiが動かないと文句言われそうだし。今回、完全に耐用期間を過ぎたUPSを復活させることにした。APCのES725、ES500、BE325の3機の交換バッテリーを購入。最安がそれぞれ違うのでAmazon、アイオープラザ、ヨドで別々に調達する。オムロンの50Tもあったのだけど交換バッテリーの値の高さと流通の少なさで更新を断念。マイナー品はこういうときに困るね。

以下は2日内ですべて到着。品不足を懸念したが、杞憂だった。 

17J.PNG 

2j.PNG 

47.PNG 

停電時に音がピーピー鳴るのがうるさくてイヤなんだが、切る方法あるんだっけ?


上海問屋DN-69650 [機材]

上海問屋からの荷物。
 
_DSC5165.jpg 
 
一つは500円くらいのやっすいフィルターを2枚。一瞬にして砕け散ったSony Zeissのプロテクターを思えば、こんなのは安い方がいいに決まってる。
 
_DSC5168.jpg 
 
一方、これは何?
 
_DSC5169.jpg 

続きを読む


Libecの新製品群 [機材]

いくつか書きたい記事があるのだけれど、iPhotoが活動限界を越えたようでネタ写真の読み込み、閲覧が激遅になっている。いい加減iアプリにも愛想が尽きてきた。かといってソニーのPlayMemoriesも先々のことを考えると頼りない。熟慮の末、Adobe Lightroom4に移行中なのである。AVCHD動画のサポートはありがたいし、3DやAirPlayだってそのうち対応するんじゃね?と期待している。

そこで別のネタに触れてみる。最近お気に入りのZ10000であるが、どうにも手持ちの周辺機器が乏しい。 SDメモリ関連は潤沢なので別にして、予備バッテリーはどうしよ?純正を買うべきか、IDX互換品にすべきか?と悩みが深い。更にリモコン欲しいよと思っていたら、LibecからZFC-5HDなる製品が7月に出るんですね。

ZFC-5HD.png 

LANCコントローラーとしても多機能だが、何しろパナ対応の先割れケーブルが付いているのが嬉しい。実売2万程度ならマストバイかなと思っている。

ZFC-5HD_3.png 

Z10000の場合、更にCONVというジャックがあるので、本来なら先割れ3本にしてLANC用のフォーカスボタンを使えたりすると最高なんだがね。

ZFC-5HD_2.png 

一方、フジノンレンズからEXレンズへのリモコン変換ケーブルA-9EX をとうとう単体売りしてくれるみたいだ。ウチのもかなりへたれてきたのでこの部分だけ買おうかな?

1336539474195_imgBig.jpg 

ちょこっとだけリニューアルして発売されるRSシリーズ。前作はヘッドだけ購入に留めておいて本当に良かった(笑)。マンフロの代わりに入れてみようかしらと考えている。プレートやらドーリーが共通で使えて便利なのよねん。 

RS-250RM.png 

このへんは全てQBEEで見られるはず。 ブラっと立ち寄ってきましょうかね。


セミハードキャリングケース LCM-GWA [機材]

だんだんと俺の嫁化しつつあるGW77Vであるが、専用アクセであるケースを開梱した。希望小売価格 4,410円。高いとは思うが、お布施のつもりで購入。

_DSC5100.jpg 

こいつはなぜかブルーの選択がない。よってホワイト。 

_DSC5103.jpg 

紐通しのクリップにSONYロゴ。 

_DSC5102.jpg 

まあこのジャストフィット感はザクティやコンデジ類のカメラケースでは味わえまい。 

_DSC5105.jpg 

紐は長めなので、肩掛けにすればジョギングの友というところ。 

_DSC5107.jpg 

ミニネタでした。 


SANDISK SDSDQUA-032G-U46A [機材]

例のものが届く前に先走ってしまった。microSD 32GB。風見鶏から購入。3400円くらい。

_DSC5032.jpg

海外品らしい。まあ安いからいい。

_DSC5033.jpg 

続きを読む


Sony Thunderbolt-compatible SxS driver Version 1.1.0.03142 [機材]

本家ソニーばかり覗いていたら、いつまでたってもアップされない。Sonnetのリンクから落とせたでござる。

http://www.sony.net/Products/sxssupport/download/driver/sxspro/SxS_Device_Driver.zip

スクリーンショット(2012-04-21 22.24.40).png

Windowsのバージョンを0.0.0.03142上回ったことになるのかこれはw

スクリーンショット(2012-04-21 22.35.49).png

無事インストールしたわけだが、結果がどうなのか知らない。

スクリーンショット(2012-04-21 22.41.55).png 

まあ、4/23のインテルの発表前後だろ>あぽ新製品。それまでは待ち。 


UPS考 [機材]

替えのバッテリー代をケチって、使用不可能となったUPS群。ほとんどがAPCで一部オムロン。もはや鉛産廃。業者に引き取ってもらうしかあるまい。
 
_DSC3937.jpg
 
_DSC3940.jpg

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。