SSブログ

Ki Pro mini TAKE2 [機材]

お尻につけるのはちょっと無理かなと判断する。純正プレートとNEPのアームを使ってシューに固定してみた。まずまずイイ感じ。されどどんなに締めても多少は動いてしまう。両面にプレートをつけて前方シューと後方シューから挟み込むと良いかもしれない。

DSC02240.jpg

バッテリーはSWITのを使う。カメラとKi Pro miniに電源を供給できる。そういえばKi Pro miniを想定してこういうアクセサリーを揃えていた気がするよ。

DSC02244.jpg

ひさしはないが、操作部分は見やすくなった。

DSC02239.jpg

上面はCFスロットが開口する。ゴミが入りそう。こういうのを挿して塞いでみよう。

DSC02238.jpg

続きを読む


Ki Pro mini & A-E2KPm到着! [機材]

昨日届いた荷物はもう一つ。

DSC02212.jpg

早速開梱してみる。おっとこっちはガワの方のA-E2KPmだったか。新製品だよね。

DSC02213.jpg

うむ、こんな形のVマウント。 中にKi Pro miniを収容する。

DSC02214.jpg

長方体の広い面の表裏にアダプターがあり、カメラとバッテリーに挟む形。

DSC02215.jpg

DSC02216.jpg

一方、Ki Pro mini本体。

DSC02217.jpg

続きを読む


警戒態勢に入る [ショッピング]

福岡に本社機能を移したというケンコーコムから荷物が到着。飯塚市あたりから送られてくるので在庫さえあればすぐに届く。ちなみにamazonも鳥栖に集配センターを作るらしいので遅延の問題はほとんど消失すると思っている。

DSC02201.jpg

冬入り前に必ずアカギレが出来る自分はユースキンを愛用。

DSC02203.jpg

続きを読む


全自動卓が欲しいのねん [日常]

先日の忘年会に戦端は開かれた。職場の方々に誘われ、ほとんど学生時代以来の麻雀をやって負け。今回はその雪辱をすべく、年忘れ大会に臨んだのだった。

DSC01772.jpg

しかし、半チャン6回でトップ1。場所代も引かれるとかなりのマイナスになった。自分では相当和了ったつもりだが、九州ローカルルールと数多のご祝儀チップにまだ慣れないのが敗因と見る。しかし、次の新年打ちでは負けん。

DSC01774.jpg

点数計算してくれる全自動卓って本当に良いですね~。新居に家族団らんツールとして欲しいわ。EX一台買うつもりなら何とか買えるかな?


ガイガー持って街に出よう [放射能防御]

ボーイへのクリスマスプレゼント。ガンバライドというオモチャ。ライダーのカードをスキャンして遊ぶものらしい。ライダーベルトでも良かったのだが、1000円ほどこっちが安いのでヨメさんがこっちを主張。果たしてカード好きのボーイには全く問題なかった。日々、光の速さでスキャンしろ!な音声が家に響き渡っている。

DSC02103.jpg

さて、自分はと言うとRD1008に単3電池を装着する。電池蓋はコインを使わなきゃ、開かなかったりする。危うく壊しそうだった。

DSC02104.jpg

さって、まず初計測はリビングでっ、と起動してみる。

DSC02105.jpg

続きを読む


ザ・ロシアンガイガーRADEX RD1008 [放射能防御]

サンタさんからのプレゼントは残念ながら愉快なオモチャではない。放射能汚染国家日本の必須アイテム、ガイガーカウンター。所持すら規制しようとする政治家もいる昨今、早めに入手しておこうと思った。というか危険厨を自認する割には今頃という気がしないでもない(笑)。機種はRADEX社のRD1008。amazon経由スターシステムズから購入。64000円くらいだったかな。

RD1008はパンケーキGM管を2つ持つ最上位機種。調べたところツインGMでガンマ線の感度を上げることも、差分からベータ線を測ることも出来るらし い(まだよくわかっていない)。何故この機種を選択したのか?九州地方という低汚染地域だからこそ、ガンマ線感度の高いデバイスが必要。更に関東からの荷 物に関しても表面汚染(ベータ線)の調査もしたい故。

DSC02097.jpg

裏面。左は窓のあるGM管、右の十字は常時マスクされたGM管。

DSC02100.jpg

スライド式の蓋を開くとマイカ窓が見える。ここは超壊れやすいので注意が必要だ。屋外で使うとこにはラップなどで包むことが推奨される。

DSC02101.jpg

GM管は高湿にも弱い。シリカゲルが敷いてあった。これも今後必要となってくるので手配済。

DSC02099.jpg

ver1.0の日本語マニュアルが付属。再上京の日は近い。それまでに習熟せねば。

DSC02098.jpg

マニア的な観点で言えば、官公庁御用達、低めに出ることが知られてる堀場製、高品質っぽいInspector plus、Bluetooth搭載が魅力的な黒Terraも欲しいところw


喪主喪主していた [日常]

お久しぶり。えーと、先週末のことであるが、実家から呼ばれて急遽車で田舎に向かっていた。

DSC01916.jpg

ホスピス。もはや痛みのコントロールしかしていない。

DSC01920.jpg

未明に亡くなった。最後らへんはモルヒネでもうろうとしていたが、何度か自分の名前を呼んでいたようだ。一応は認識していたのかなと思う。母の時に比べれば、死に目に会えた分だけ心残りは少ない。

DSC01938.jpg 

続きを読む


HXR-NX70Jにバージョンアップが待っているようだ [メモリーカム]

12/1発表と言うからもうちょっと古い話か。 ファームウェアアップデートの予告があったので一応貼っておく。EXのファームアップって、やってもやらなくてもみたいなのが多かったのだが、NXのは結構メジャーアップグレードじゃないか?少なくとも1, 2, 4, 5の機能は自分でもすぐに役に立ちそうだ。他のも人によっては必要だろうと理解できる。

<HXR-NX70J>

  1. ズームレバー操作性向上(ズームスピード変更機能の追加)
  2. 内蔵メモリーとメモリーカードへの同時記録機能の追加
  3. 1920x1080/30p, 1280x720/60p記録モードの追加
  4. アサインボタン機能の追加
  5. ラストシーンレビュー機能の追加
  6. 顔枠の信号を画面表示出力メニューでON/OFF可能にする機能を追加
  7. ゼブラ、ヒストグラム表示を外部出力する機能を追加

オマケでNEX-FS100Jの方も。カメラプロファイル機能とか無かったんですねえ。

<NEX-FS100J/K>

  1. 60/50Hz(NTSC/PAL)スイッチャブル(切り替え)機能の追加
  2. カメラプロファイル(カメラ設定値をメモリーカードへ保存)機能の追加
  3. 拡大フォーカス機能の拡張(4倍、8倍選択、任意のエリア指定)
  4. ISO感度表示機能の追加
  5. フォーカスフィート表示(Eレンズのみ)、シャッター角度表示機能の追加
  6. アスペクトマーカーの種類を追加
  7. ゼブラ、ヒストグラム表示を外部出力する機能を追加
  8. 「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を搭載したマウントアダプター『LA-EA2』に対応(Aレンズでもオートフォーカスが可能)
HXR-NX70J.jpg

NX70Jも中身CX700と言われていたけど、業務機としての差を見せつけましたね。来年3月が楽しみ。敢えて言えば、同録出来るならリレーも対応して欲しかったというところかな。


AVACホームシアター大商談会2011ウィンターin 福岡 [ショー/展示会]

昨日午後は博多駅とキャナルシティ中間くらいにあるリンエイビルへ。東京では最後の不要品処理でお世話になったAVACさんのホームシアター商談会を見てきた。

DSC01849.jpg

福岡にも昔はAVACのお店があったらしいが、今は撤退したとのこと。それでも東京、横浜、大阪と並んで4都市ツアーに入っているのはありがたい。今回はシアタープロジェクターの評価が目的。

DSC01850.jpg

受付では、1階に入っているカフェの飲み物券をくれた。彼らにはここで待っていてもらう。

DSC01853.jpg

続きを読む


お遊戯会収録 [日常]

昨日はお休みを取ってお遊戯会の撮影に臨む。NX70J出動。そしてマンフロの軽量三脚デビュー。前の保育園に比べて数段広いホールだった。最後列からエレベーターを上げての撮影はやりやすいが、上方からすんごい空調の音がする。Low cut全開で対処。

DSC05507.jpg

業者さんは入ってなかったが、園長さんのお話ではインターネットから撮っていますよとのこと。そういえばこの天吊り固定カメラは業者設置のものかいな。劇の時には天吊りマイクが3つも降りてきやがったし。おい、そんな技術があるならBD対応くれよと。

HOIKUE~1.jpg

カメラは・・・この機影だけじゃわからんな。

DSC05506.jpg

自分から見ると歌も踊りもイマイチだったが、ママはグダグダなところも激賞でした。

DSC01792.jpg

軽いセットなので人混みを避けつつ移動。センターラインをキープできた。 親御さんの頭越しもママさんならほぼOK。低音のない音声がかなりしょぼくなったが、あとで編集してみるか。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。